巖手屋 試食レポート
当店スタッフが巖手屋の南部せんべいを試食してみました。
巖手屋さんの南部せんべいはとにかく種類が豊富!まずはひとつずつ食べてみた感想をレポートしたいと思います。
-
いかせんべい
基本の薄焼きゴマせんべいに、さきいかがたっぷり。唐辛子もかかっていて、ちょっぴりピリ辛です。巖手屋人気ナンバー1ということに納得の、ちょっと病み付きになる斬新なせんべいです。当店スタッフの間でもイチオシ商品でした。
-
りんごせんべい
巖手屋で人気商品の林檎せんべい。りんごがゴロゴロ乗っていて、見るからにおいしそうで一番に目を引かれたせんべいでした。北国で育った甘酸っぱい完熟りんごの風味と南部せんべいの香ばしさが絶妙にマッチしていています。
-
胡麻
シンプルな味が人気の胡麻。せんべい1枚に1000粒もの黒胡麻がぎっしり入っており、噛めば噛むほど口の中に香ばしさと、おいしさが広がります。うすい塩味と胡麻の香ばしさがマッチした、美味しいせんべいでした。胡麻好きの方にオススメです。
-
落花生
まめごろうもピーナッツですが、こちらは薄焼きタイプのピーナッツせんべいです。クッキー生地ではないので、パリパリっと香ばしく、甘さも控えめなタイプです。まめごろうと好みが別れそうですね。
-
しょうゆ南部
せんべいといえば「醤油」ですよね。南部せんべいにもちゃんとありますよ。ゴマと醤油を組み合わせることにより、さらに香ばしさを増しています。昔ながらの素朴な味がたまらないです。伝統のおばあちゃんシリーズとしても、売られている商品です。
-
二度焼ごま
ゴマたっぷりの ゴマせんべいを 二度焼きしたというこの商品。二度焼きすることによりゴマがよく煎れるので体に吸収されやすくなり、また、より香ばしくなっています。定番ゴマせんべいの一歩上をいく、ちょっと贅沢な一品。
-
まめ醤油せん
袋を開けたとたん、醤油の良い香りが食欲をそそります。焦げた醤油の香ばしさと軽い食感・豆の歯ごたえがベストマッチ!プレーン味に甘辛醤油のパンチを利かせ、さらに落花生との相性も良くバランスの取れた味です。
-
納豆せんべい
封を開けると納豆の香りがフワ〜っと立ち込めます。納豆をそのまませんべいに乗せた感じです。さすがに糸は引きませんが口の中に広がるねっとりとした食感はまさに納豆そのもの。納豆好きにはたまらないです!
-
まめごろう
巖手屋人気ナンバー3に、このクッキー生地のおせんべい「まめごろう」がランクインしているんだそうです。まめがぎっしり入っていて、とてもずっしりと重量のある印象の和風クッキー。おそらくクッキー生地タイプには、このピーナッツが最も万人ウケするのでは?
-
かぼちゃせんべい
かぼちゃの種がぎっしり入っていて、ちょっと重たいせんべいです。せんべいというよりは、甘い和風のクッキー。クッキー生地の甘さに、かぼちゃの種の香ばしさが非常にマッチしていて美味です。
-
みちのくみどりちゃん
歯ごたえのあるクッキー生地に、口いっぱいに広がる抹茶の味。カシューナッツも贅沢に入った、食べ応えのあるお煎餅です。クッキー生地の甘さと抹茶のほろ苦さが、コーヒーにも日本茶にも紅茶にもよく合います。抹茶好きにはたまらない一品です。
-
ごま小判
袋を開けるとふわっとバターの香りと胡麻の香りが漂ってきます。見た目は甘いクッキー風なのに、少し塩気の効いたバターの風味が前面に出ていて、甘味が少ないことにびっくり!バターの自然な甘さだけなのが素朴な感じ、男性でも食べやすい商品です。
-
まめ小判
ちょうど手ごろなサイズでお子様のおやつやお茶請けにもぴったり!バターの風味とまめの香ばしさがバランスよい味になってます。落花生のお煎餅より、豆が細かく砕かれているので、とても食べやすい!
-
かぼちゃ小判
かぼちゃの種がぎっしりはいっているので食べた満足感ばっちり!シンプルな味が飽きないおいしさと、見た目もおちついた色合いは、お客様へのおもてなしにもぴったりです。
-
アーモンド小判
サクっと軽い食感のお煎餅。アーモンドの香ばしさと塩気が絶妙な美味しさでした。噛めば噛むほどアーモンドが口いっぱいに広がります。小さいお煎餅なので、あっという間になくなり、もう一枚!とつい手が出てしまいそうです。
-
かやきせん(せんべい汁専用白せんべい)
せんべい汁用に作られてるだけあって、溶けにくいのに驚き!食感も面白く、もちもちとしています。煮込めば煮込むほどせんべいにダシがしみ込み、さらに美味しくなります。