アマノフーズ 試食レポート
当店スタッフが「アマノフーズ本格派みそ汁」を試食してみました。「アマノフーズの本格派みそ汁」は、新鮮な素材と万全の品質管理のもとに製造され、フリーズドライだからできる味と香りが生きています。
アマノフーズのお味噌汁、里自慢「瀬戸内みそ(あさり)」を作ってみました。
※こちらの商品の販売は終了しております。(現在の、あさりのおみそ汁は「いつものおみそ汁 あさり」になります。こちらも殻付きのあさりが入っています!)
-
パッケージからおいしさが…
「早く食べた〜い」という気分になります。
-
開封すると、そこには…
素材の風味、栄養が損なわれないように凍結乾燥されていて、しかも合成保存料なしの満点ドライフーズが登場!
-
お湯を注いで広がる、おいしい香り
中身をお椀に入れ、熱湯をお椀8分目(約160ml)まで注ぎます。(お好みに応じて、お湯の分量を調整してください)
-
軽くかき混ぜ、出来上がり!
具材がフワっと広がれば、軽くかき混ぜて、出来上がり!(殻付きあさりが、見事に復元できました)


- 即席みそ汁って聞いていたから、正直言って、期待していなかったんですよ。 インスタントという感じがなく、普通のみそ汁となんら変わりないですね。軽いし美味しいので、海外出張が多い主人にピッタリです。
- これぜったい便利だわ!! あさりって、砂抜きしないといけないから、結構時間がかかるんですよ。それが、1分以内なんてびっくり!あさりの食感とおみそ汁の風味が、そのままですね。「ネギ」なんかまるで新鮮そのもの。本当にすごい!!
みそ汁
-
10品目の一杯「こがねの椀(合わせみそ)」
お湯を注ぐと、人参やほうれん草など色あざやかな、たくさんの具が現れます。野菜たっぷりで種類も多く、お味噌汁には珍しくレンコンも入っています。水菜やレンコンのシャキシャキ食感も楽しく、満足の一杯です。
-
10品目の一杯「あかねの椀(赤みそ)」
お湯を注ぐと、赤味噌と出汁の良い香りがフワっと広がります。具が大きく歯ごたえがあり「食べるお味噌汁」という感じで大満足です。10品目の入ったお味噌汁をお湯を注ぐだけで出来てしまうので主婦としてはありがたい一品です。
-
10品目の一杯「わかばの椀(白みそ)」
お湯を注いだ途端きれいな白みそに色鮮やかなお野菜が広がりました。具それぞれの味とシャキシャキした食感に大満足です。甘い白みそからほのかにゆずとしいたけの香りがして、疲れた身体にやさしい一杯です。
-
味わうおみそ汁「焼なす」
お湯を注ぐと、食欲をそそるネギの香りが広がり、大きな焼いた茄子が登場します。皮むき焼きなすと皮つき焼きなす、2種類の茄子の食感が楽しめるのも嬉しいですね。
-
味わうおみそ汁「なめこ」
つるりとしたなめこの食感が完璧に再現!きざみ昆布、かつお出汁、さらに三種のみそが使われており、深く濃厚な旨味が楽しめます。三つ葉のしゃきっとした食感や味もアクセントとして効いています。
-
味わうおみそ汁「炒め野菜」
お湯を注ぐと、野菜炒めの香りがして食欲がそそりました。たくさんの具の種類と多さに満足!シャキシャキ食感もあり、野菜の旨味・甘味が美味しいおみそ汁です。
-
味わうおみそ汁「とうふ」
お豆腐が思った以上に大きい!そして、なめらかで優しい味でした。油揚げを焼いてあるのが香ばしく、風味が出て手作りのようなおみそ汁です。
-
味わうおみそ汁「白みそ」
甘めの白みそに、里いもとしいたけの香りが程よい調和で、上品なおみそ汁です。3種類の白みそを使用しているだけあって、お味噌のこだわりが感じられる一品です。
-
味わうおみそ汁「きのこ」
胡麻の香り、きのこのしっかりした旨味、お味噌との相性抜群です。優しいお味ですが、まいたけゴロゴロでボリュームがあり、お腹も満足な一品です。
-
いつものおみそ汁「焼なす」
お湯を注ぐと、ごろっと存在感のあるなすが3つも出てきました。大きな茄子は、とても柔らかく、ほんのり香ばしく、甘みとうまみがしっかり凝縮され、甘めの米味噌とマッチしています。なす好きにはたまならいおみそ汁です!
-
いつものおみそ汁「あさり」
お湯を注ぐと、殻付きのあさりがゴロゴロっと。あさりの肉質もしっかりと味わえるので食べ応えも十分!あさりのダシもしっかり出ていて合わせ味噌とよく調和され、一口飲んだだけでホッと安心できる味わい深いおみそ汁です。
-
いつものおみそ汁「しじみ(赤だし)」
しじみの旨みがしっかり染み出ています。大阪出身の私が食べても濃さを感じずマイルドな味わいで、文字通り「いつもの」赤だしですね。中々しじみのおみそ汁を自分で作ることはないので、フリーズドライでこの美味しさが味わえるのは嬉しいです。
-
いつものおみそ汁「とん汁」
脂の旨みがある豚バラ肉とシャキシャキ食感の彩り豊かな野菜は、フリーズドライとは思えません!味わい深い麦みそとダシが効いた、甘みと深みのある美味しい豚汁です。
-
いつものおみそ汁「なす」
お湯を注ぐと大きななすびがゴロゴロ。今までのなす汁より具沢山ですね。ほんのり香ばしい茄子と油揚げのコンビネーション、茄子の甘みが引き立つダシに、ちょうどいい加減の合わせみそ、全てが相性抜群です!
-
いつものおみそ汁「長ねぎ」
お湯を注ぐと、シャキシャキ食感の白ネギがたっぷり出てきました!甘めの合わせみそが長ねぎと相性がよく、香りも豊かなのでご飯がどんどん進みます。米みそのまろやかな甘みでほっとするおみそ汁です。
-
いつものおみそ汁「とうふ」
お湯を注ぐと今までの豆腐のおみそ汁とは比べものにならないくらい大きな豆腐が出てきました。豆腐のみずみずしいプルプル食感がそのまま!やさしい甘さの合わせみそとかつおだしの風味がお豆腐にぴったり。昔食べた濃厚なお豆腐が味わえる懐かしいおみそ汁です。
-
いつものおみそ汁「ほうれん草」
ほうれん草と油揚げの風味そのままで、かつおだしの香りがさらに食欲をそそります。栄養価の高いほうれん草入りみそ汁は、朝食にはもちろん小腹の空いたお夜食にもぴったりですね。
-
いつものおみそ汁「ごぼう」
お湯を注ぐと、ふわっと油揚げが広がり、ごぼうの良い香りがします。もちろん、ごぼうのシャキシャキ食感もそのまま。ダシもごぼうに合う美味しいおみそ汁になっています。
-
いつものおみそ汁「根菜」
人参、ごぼう、れんこん、椎茸、ねぎのシャキシャキとした食感に、麦みそのほんのり甘いお味噌がどこか懐かしさを感じます。急なお客様やまた、ご進物、法事などの粗供養にもお使いいただける一品です。
-
いつものおみそ汁「赤だし(三つ葉入り)」
お湯を注ぐと、三つ葉と焼き麩がふわっと広がります。カツオがきいた出汁と三つ葉の香り、熟成されたコクを感じる赤味噌の風味が、お寿司などの日本料理と相性がぴったり!
-
いつものおみそ汁「赤だしなめこ」
アマノフーズの赤だしなめこ汁には珍しく、三つ葉ではなくネギがたくさん入っており、食感も嬉しかったです。赤だしの香りもよく、なめこもたくさん入った美味しいおみそ汁です。
-
いつものおみそ汁「野菜」
お湯を注ぐとかつおだしのいい香りが広がります。具はキャベツを中心に色とりどりたっぷり!シャキシャキした歯ごたえも嬉しい一品。だしにかつおの旨みが効いた美味しいおみそ汁です。
-
いつものおみそ汁「あおさ」
あおさのやわらかい食感が見事に再現されています。あおさだけでなく、もずくも少し入っており、食感も楽しめました。海藻なので、カロリーも低そう!夜食や小腹が空いた時に良さそうですね!優しく甘みのあるお味噌とダシがご飯とよく合います。
-
いつものおみそ汁「3種のきのこ」
きのこの香りが豊かで、シャキシャキ食感がそのまま!インスタントとは思えないお味です。3種類の小さめのきのこが入った、かつおと昆布だしがとてもきいている美味しいおみそ汁でした。
-
減塩いつものおみそ汁「なす」
減塩ですが、物足りなさはありませんでした。たくさん入っている揚げた茄子が良いコクを、わかめとねぎはシャキシャキと良い食感をだして、とてもおいしいお味噌汁でした。
-
減塩いつものおみそ汁「長ねぎ」
減塩ですが、かつおのダシがしっかりときいているため、物足りなさは感じません。ほのかな甘みのある合わせみそとねぎとの相性も抜群なおみそ汁です。
-
減塩いつものおみそ汁「とうふ」
大きめの豆腐がゴロゴロ!豆腐の食感・豆腐の旨味がそのままです。ネギたっぷりなところも、ネギ好きの私には嬉しかったです。減塩だと気にならない程、とっても美味しくいただけました。
-
減塩いつものおみそ汁「根菜」
減塩だけど、具材にしっかりと味が付いているので薄いという感じは受けませんでした。麦みその甘味と根菜のコリコリ感シャキシャキ感が味わえる美味しいおみそ汁です。
-
減塩いつものおみそ汁「赤だし(三つ葉入り)」
減塩とはわからないくらい、しっかり味の赤だし。具はシンプルに豆腐と三つ葉なので、赤だしの旨みが実感できました。懐かしい、ホッとする味のおみそ汁です。
-
減塩いつものおみそ汁「なめこ(赤だし)」
お湯を注ぐと、思った以上にしっかりしたなめこがたくさん!インスタント味噌汁は濃くてお湯の分量を増やしてしまう我が家では、丁度良い塩加減で、むしろしっかりした味で減塩とは思えない程。子供にも安心ですね。
-
減塩いつものおみそ汁「野菜」
コクのある甘めのお味噌が、たっぷり野菜に合います。だしが効いてるので塩分控えめでも味が薄いとは感じない美味しさでした。「減塩」だけでなく、たくさんの野菜が入っているので、カラダに良さそうですね!
-
無添加みそ汁「こまつ菜(合わせ)」
お湯をそそぐと、こまつ菜が広がり新鮮な野菜の食感と あげの肉厚さに驚きました。毎日食べても飽きのこない定番のお味噌汁です。
-
無添加みそ汁「なす汁(合わせ)」
思ったより大きな茄子が出て来て嬉しくなりました。お湯を入れただけで茄子のとろりとした食感が味わえ、しかも化学調味料無添加が安心ですね。合わせみそのマイルドな風味が食欲をかきたててくれます。
-
無添加みそ汁「なめこ汁(合わせ)」
お湯を注ぐと大きななめこが出現!なめこのつるっとした食感、お味噌も甘すぎず辛すぎずで程よく食べやすいお味噌汁です。
-
無添加みそ汁「赤だし(なめこ汁)」
なめこがつるっと、ぬるっとしていて食感が良く、お汁にもなめこ独特のとろみと味があり美味しかったです。濃い赤だしにさっぱりした三つ葉が入って、凄くバランスの良い味わいになっていました。
-
無添加みそ汁「豚汁」
お湯を注ぐと結構大きな豚肉が浮かんできました。野菜もたっぷりはいっていて満足感があります。豚肉のコクと旨みの生きた味わいのお味噌汁です。
-
里自慢 「北海道みそ(かに汁)」
思っていたより蟹の身がしっかりしていてビックリ!そして、蟹の風味もしっかりあって美味しい!蟹好きな方にもインスタントとしては満足できるお味噌汁だと思います。
-
里自慢 「八丁みそ(焼なす)」
お湯を注いだとたん、あの小さなフリーズドライの固まりからとは思えないなすの具の大きさに驚きました。焼きなすの淡白な味と赤味噌の濃厚な味が絶妙でした。
スープ
-
Theうまみスープ「炙り牛スープ」
牛肉が思ったより大きくて驚きました。スープはそんなに濃くなくあっさりとしており、牛の旨味がふわっと広がる感じです。具はお肉とネギとシンプルなので、わかめや豆腐、春雨などを入れてもおいしくいただけそうです。
-
Theうまみスープ「燻製鶏スープ」
黒コショウ仕立ての白湯(たいぱん)スープは、香りがよくとろとろで濃厚!お湯を注いで、ぽこっと浮かび上がってきた大きな鶏肉は、一口食べると燻製の独特の風味が口に広がり、食感も良く噛むほどに燻製された鶏のうま味が口の中であふれます。
-
Theうまみスープ「マッシュルームスープ」
お湯を注いだ瞬間、マッシュルームの良い香りが一気に広がります。一口食べると口の中がマッシュルームの旨みでいっぱいに!ほんのりとろみの付いたスープがマッシュルームの旨みを離しません!
-
Theうまみスープ「唐辛子スープ」
お湯を注ぐと罰ゲーム!?と思うほどの強烈な真っ赤なスープができました。一口食べると、見た目よりも辛さ控えめで、深みのある辛味と旨味があります。辛さで体も温まり、食欲も増進されます。夏でも冬でも楽しめるスープですよ。
-
Theうまみスープ「たまごスープ」
お湯を注ぐと、あっという間にふわふわたまごでお椀が埋め尽くされ、ビックリ!チキンベースのスープの旨みと卵の旨みとの相性が抜群!味わい深く、ほっこりする優しいスープです。
-
Theうまみスープ「海藻スープ」
ホタテと鰹だしの旨みに生姜が微かに効いた、優しい味のスープです。贅沢に海藻が3種類も入っているので、物足りない感じもなく、割とお腹が満たされますね!
-
Theうまみスープ「コーンスープ」
お湯を注ぐと、コーンの粒の数に驚き!!うらごしされたようなトロッとした濃厚スープには、コーンの甘みと旨みがたっぷり!子どもから大人まで、みんな大好きな優しい味のコーンスープです。
-
Theうまみスープ「トマトスープ」
トマトの旨みとコクが感じられる濃厚なトマトスープです。濃厚ながらもトマトの酸味がベストマッチ!完熟トマトが1.8個分も入ってるので、トマトの旨みもたっぷり!トマト好きにはたまりません!
-
Theうまみスープ「ガーリックスープ」
封を開けると、食欲をそそるガーリックの香りがあふれてきます。スライスガーリックだけでなく、粗挽きやおろしたにんにくなどがスープに溶け込んだ、ガーリックの旨みたっぷりのスープです。バケットに染み込ませて食べても美味しいですよ。
-
無添加海藻スープ「もずくスープ」
もずくの食感が存分に楽しめるスープです。優しい味のスープに、とき卵とネギ。そしてスープのアクセントにごまが少々。つるつるしたもずくに弾けるようなごまの食感が何ともやみつきになる一品。
-
無添加海藻スープ「のりスープ」
お湯を注いですぐにのりとゴマとだしのいい香りが!卵もふわふわ!さっぱりしているけどシイタケや昆布のダシのうまみが効いた 満足いくスープです。塩味がしっかりしているので夏にもピッタリですね。
-
無添加海藻スープ「あおさ入りスープ」
直径1センチほどのふわふわ鶏だんごが10個近く入っていて大満足のボリューム!野菜の甘みとしょうゆのやさしい味のスープです。食べ応えのあるボリュームなのに、52kcalで化学調味料無添加は嬉しいですね。
-
口どけまろやかクリームシチュー
小さめに切られた具材それぞれに旨みがよく染み込んだ、本格派クリームシチューです。北海道産生乳100%の生クリームを使用しているので、とろみや香りや味は、家で作るシチューとは違いますね!パンやサンドイッチのお供に最適です。
-
コクと旨みのビーフシチュー
お湯を注いでまぜるとすぐにとろみが出てきて、あっという間にビーフシチューが完成しました!イメージ写真にあるとおり、にんじん(ごろっとした人参では無いけどやわらかくて食べやすい)といんげんが彩りよく入っていて、いい香り。バケットに付けて食べると、旨みを余すことなく楽しめますよ。
お吸い物
-
松茸のお吸いもの
まつたけの香り・味がしっかりして美味しかったです。かいわれ大根がアクセントになっていて、最後まで飽きずに味わえます。とても上品な味なのでお客様用としても使えると思います。
-
鯛のお吸いもの
大きな鯛のかたまりはドライフーズとは思えない風味で、三つ葉、わかめとの相性も抜群でした。玉子も入っていて見た目もきれいで、味も大変美味しかったです。お寿司のおともにも良いですね。
雑炊・おかゆ
-
中華粥「ホタテの貝柱入り」
鶏ダシとホタテのやさしい旨味としょうがの風味が効いておりのどを通りやすい中華粥です。朝ごはん食欲がないとき、病後の食事にもぴったり!
-
中華粥「鶏肉入り」
濃い味ではなく、シンプルな味の中華粥です。生姜も鶏肉もたっぷり入っていて、思った以上に満足できる一品です。夜遅くに小腹が空いた時や飲み会から帰って来た時など、何かさっぱりした物をちょっと食べたい時に良いですね。
-
白がゆ
お椀に入れ、お湯を注ぎ、少し混ぜるだけであっという間に白がゆの完成!お鍋で作った粥の柔らかさやご飯の存在感も変わらないのが良いですね。ほんのり塩味があり、薬味無しでも楽しめます。
その他
-
畑のカレー「たっぷり野菜と鶏肉のカレー」
ヤングコーンと揚げなすの香ばしさ、そして新鮮な鶏肉にスパイシーな香り。ヤングコーンはシャキシャキとし、なすは甘く柔らかで、フリーズドライのカレーとは思えない仕上がりです。ナンとご飯で食べましたが、どちらとも相性は抜群です。
-
畑のカレー「ひきわり豆のトマトカレー」
口に入れた途端、野菜の甘みが口に広がり、後味にピリッとくる感じがとてもおいしかったです。ズッキーニ、赤ピーマン、なすと色とりどり、具たくさん!3種類のお豆の食感も楽しくいただけました。お湯の量を多めにして野菜カレースープとしてもとてもおいしいと思います。
-
三ツ星キッチン「枝豆とサーモンのクリームパスタ」
お湯を注いで混ぜるうちにとろっとクリーム状になり、つるんとした枝豆が現れました。マカロニもちゃんとやわらかいです。魚介のうまみたっぷりで濃厚!ちょうど良い塩味で美味しくいただけました。 パンのお供にもピッタリですね。
-
三ツ星キッチン「焼なすとトマトのクリームパスタ」
チーズのきいた濃厚クリームの味・舌触りがインスタントとは思えません!こってりとしたクリームソースとぷるぷる食感のショートパスタが最高!なすの嫌いな娘も「これなら食べられる!」と絶賛する程の美味しさです。
-
三ツ星キッチン「3種のチーズのクリームパスタ」
パスタも適度な硬さで、とろっとしたチーズ味のホワイトソースとの相性もばっちり!急なお客様でも、パンとサラダを組み合わせればおしゃれなランチに。また、ワインやカクテルのおつまみとしてもぴったりですね。
-
ビストロリゾット「ほうれん草とチーズのリゾット」
お湯を入れた瞬間広がるほうれん草のきれいな緑色と濃厚なチーズの香りが食欲をそそります。押し麦のプチプチした食感も良く、香りだけでなくチーズの味も濃厚で結構おなかがいっぱいになる一品でした。
-
ビストロリゾット「カルボナーラ風リゾット」
しっかりした穀物の歯ごたえが楽しめます。カルボナーラらしい生クリームやチーズの風味もしっかり感じることができるのでパスタ好きも納得。小腹が空いたときに最適です。
-
ビストロリゾット「トマトとチーズのリゾット」
ナチュラルチーズがそのまま現れ、しばらくするとトロっと溶けてリゾットに。トマトの酸味と濃厚なチーズがお口の中に広がり、押し麦のしっかりした歯ごたえで満足度が高い一品ですね。これで92kcalとヘルシーなのは驚きです!
-
ビストロリゾット「3種のチーズリゾット」
おみそ汁より長くかき混ぜなくてはなりませんが、混ぜれば混ぜるほどトロトロになり、さらに美味しくなります。ゴーダチーズ・パルメザンチーズ・ゴルゴンゾーラチーズの3種を使ってるだけあって、香りも味も濃厚です。押し麦のぷりぷり感がたまらないリゾットです。
-
にゅうめん「蟹のかきたま」
お湯を注ぐとふわっと卵・カニの身・みつば・そうめんがお椀いっぱいに広がり、和風だしの上品な香りが漂います。この大きさにこれだけの具材が入っていたの!?と量の多さに驚くほど!!なのに、カロリー控えめなので、家事や仕事や勉強の合間の一息つきたい時、ちょっと小腹を満たしたい時などに良いですね。
-
にゅうめん「五種の野菜」
お湯を注ぐとお味噌とねぎの良い香り。シャキシャキのほうれん草とキャベツ、甘みのある玉ねぎと人参、食欲をそそる香りのしいたけとねぎ、たっぷり入った手延べ素麺。たっぷり具材入りでお腹も満足!
-
にゅうめん「とろみ醤油」
ほんのりとろみのついたスープがめんに絡んで味がなくて飽きがちなそうめんがおいしくいただけます。舞茸とごぼうの風味がきいていて、山の幸のおいしさを実感できます。さっぱりといただけました。
-
にゅうめん「すまし柚子」
固形の姿を見ると、これが麺になるの?と思うような感じなのにお湯を注ぐとちゃんとにゅうめんになるから驚きです。あっさりしただしに柚子の香りがただよって、美味しくいただきました。
-
にゅうめん「まろやか鶏だし」
鶏だしの味がしっかりついたスープにツルツルしたにゅうめんがたっぷり入っていて満足感があります。生姜も少しきいていて、具沢山なのにカロリーが低いのも女性にはうれしいですね。
-
小さめどんぶり「牛とじ丼」
レトルトのようなパサパサ感が一切なく、醤油とダシの効いた牛肉の旨味をギュッと閉じ込めた本格牛とじ丼です。ちょっと 食べたりない時、急いで食事をとりたい時、受験シーズンなどに便利です。
-
小さめどんぶり「親子丼」
お茶碗に普通程度のご飯を入れ、別皿で作った本商品をかけるだけで簡単親子丼!味は関西風の甘めのだし。鶏肉の味もしっかりしていて、卵もふわふわ。 斬新なフリーズドライの親子丼に満足!
-
小さめどんぶり「中華丼」
お湯を注ぐと現れる大きなエビにビックリ!具材のキクラゲやにんじんなどの食感、食欲をそそる中華だしの香り、しっかりとした海鮮の塩味で、良い感じです。野菜がたっぷり入っていて、子供たちにも好評でした。